「日本の歴史」の記事一覧
-
西郷隆盛の功績を簡単に解説!何をした人?明治維新の三傑と呼ばれる理由は?
西郷隆盛(1827(文政10)~1877(明治10))は、幕末から明治にかけて活躍した人物です。西郷隆盛は、大久保利通、木戸孝允と並んで明治維新の三傑と呼ば...2021.6.28日本の歴史 -
島津家の家紋「丸に十字」の意味や由来は?ルイヴィトンのモチーフにもなってる?
島津家とは、鎌倉幕府の御家人だった島津忠久しまづただひさ(生誕未詳〜1227年(嘉禄3年) 8月1日)が家祖と言われています。鎌倉時代に、近衛家領の「島津荘...2021.6.21日本の歴史 -
西郷隆盛は犬好きだった?愛犬の名前は?犬種は?飼い始めた理由は何?
西郷隆盛1827年(文政10)~1877(明治10)は、薩長同盟を結んだり明治政府の基盤を築いたりした幕末から明治にかけて活躍した人物です。東京の上野公園で...2021.6.19日本の歴史 -
西郷隆盛の年表を簡単に解説!どんな人?功績は?何をした人?完全版まとめ
西郷隆盛1827年(文政10)~1877年(明治10)といえば、東京の上野公園にある銅像を見たことがあるという人が多いのではないでしょうか?西郷隆盛は江戸幕...2021.6.18日本の歴史 -
島津斉彬の死因は本当に病死?暗殺?篤姫や井伊直弼、徳川家も関係している?
島津 斉彬1809年(文化6年)4 月28日〜1858年(安政5年)8月24日は、薩摩藩11代藩主で幕末を語る上では欠かせない人物です。幕末から明治にかけて...2021.6.17日本の歴史 -
松平容保と新撰組の関係は?会津藩や京都守護職とはどんな関わりがあった?
会津の最後の藩主として生きた松平容保まつだいらかたもりは、京都守護職という職にも就いており、日本歴史上もっとも有名な部隊、新選組大きなと関わりがある人物です...2021.6.16日本の歴史 -
島津家の子孫は現在も続いている?皇室にも繋がりがある?島津製作所との関係は?
島津義久や島津斉彬、島津久光など戦国から幕末にかけてその名を全国に轟かせた薩摩島津藩。島津家は、西郷隆盛や大久保利通など幕末の志士を多数輩出したことで知られ...2021.6.15日本の歴史 -
近藤勇の最後を簡単に解説!なぜ処刑された?最後の言葉は?首はどこへ消えた?
近藤勇:1834(天保5年)~1868(慶応4年)は幕末の新選組の局長として有名ですよね。元々はただの浪士の集まりであった新選組。その新選組をまとめあげ、幕...2021.6.10日本の歴史 -
新撰組の主要人物を簡単に解説!メンバーの性格や刀、最後まで生き残ったのは?
新選組は、江戸時代末期の京都において、治安維持活動を行っていた浪士団です。京都守護職を幕府から任命されていた、会津藩主の松平容保まつだいらかたもりの庇護のも...2021.6.7日本の歴史 -
真田幸村の家紋は六文銭だけじゃない!家紋に込められた意味や由来を解説!
真田 幸村1567年(永禄10年)〜1615年(慶長20年)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名です。幼少期は人質として過ごすなど苦労しまし...2021.6.6日本の歴史